語学教授法の門外漢ながら、1970年代の学習体験をもとにスマホ向けにハングルの成り立ちと文字の作り方を表にまとめました。その後、専門家から次のコメントを得ました。「ハングルが創られた15世紀と現代では字母自体も変化しており、いまは使われないものもある」「子音字母の配列も変化している」「現代言語学では子音の調音点が異なる」などです。
これらをふまえ最低限の修正を施したものが、以下の記述です。日本語を母語とする初学者向けに簡略な説明を試みたものに過ぎず、不備や誤りがあると思います。ご了解ください。
基本形に点や線を加え子音字母を作る
調音 点* | 基本 形 | 基本形に点 や線を追加 | 基本 形2 |
---|---|---|---|
舌の つけ根 | ㄱ [g] | ㅋ [k] | ㄲ |
舌と 歯ぐき | ㄴ [n] | ㄷ [d] ㄹ** [r/l] ㅌ [t] | ㄸ |
唇 | ㅁ [m] | ㅂ [b] ㅍ [p] | ㅃ |
歯や 舌の端 | ㅅ [s] | ㅈ [dʒ] ㅊ [tʃ] | ㅆ ㅉ |
口の 奥 | ㅇ [-] | ㅎ [h] |
15世紀当時の分析にもとづくもので、現在では調音器官や調音点が異なる(発音は参考のみ) *現代の調音点のとらえ方 **現在、ㄹは ㄴ ㄷ ㅌ とは別に配列されるが、初学者にはこの表の配列のほうが覚えやすい

下の行に 아음牙音 설음舌音 순음脣(唇)音 치음歯音 후음喉音とあるが、現代の言語学の考え方とは異なる
三つの要素から母音字母を作る
要素A* | + | 要素B* | = | 母音字母 | 発音** |
---|---|---|---|---|---|
| | + | ・ | = | ㅏ | a |
| | + | ・・ | = | ㅑ | ya |
・ | + | | | = | ㅓ | ə |
・・ | + | | | = | ㅕ | yə |
・ | + | ー | = | ㅗ | o |
・・ | + | ー | = | ㅛ | yo |
ー | + | ・ | = | ㅜ | u |
ー | + | ・・ | = | ㅠ | yu |
ー | + | = | ㅡ | ɯ | |
| | + | = | ㅣ | i |
*三つの要素: ・(天) ㅡ (地)ㅣ(人)、A+B は書き順(A>B) **発音は参考のみ
母音字母+母音字母=合成母音字母
母音字母 | + | 母音字母 | = | 合成母音 字母 | 発音* |
---|---|---|---|---|---|
ㅏ | + | ㅣ | = | ㅐ | ɛ |
ㅑ | + | ㅣ | = | ㅒ | yɛ |
ㅓ | + | ㅣ | = | ㅔ | e |
ㅕ | + | ㅣ | = | ㅖ | ye |
ㅗ | + | ㅣ | = | ㅚ | we |
ㅜ | + | ㅣ | = | ㅟ | wi |
ㅡ | + | ㅣ | = | ㅢ | wi(e) |
ㅗ | + | ㅏ | = | ㅘ | wa |
ㅜ | + | ㅓ | = | ㅝ | wə |
ㅗ | + | ㅐ | = | ㅙ | wɛ |
ㅜ | + | ㅔ | = | ㅞ | we |
子音字母+母音字母=文字
c\v | – | ㅏ | ㅑ | ㅓ | ㅕ | ㅗ | ㅛ |
– | a | ya | ə | yə | o | yo | |
ㄱ | g | 가 | 갸 | 거 | 겨 | 고 | 교 |
ㄴ | n | 나 | 냐 | 너 | 녀 | 노 | 뇨 |
ㄷ | d | 다 | 댜 | 더 | 뎌 | 도 | 됴 |
ㄹ | r/l | 라 | 랴 | 러 | 려 | 로 | 료 |
ㅁ | m | 마 | 먀 | 머 | 며 | 모 | 묘 |
ㅂ | b | 바 | 뱌 | 버 | 벼 | 보 | 뵤 |
ㅅ | s | 사 | 샤 | 서 | 셔 | 소 | 쇼 |
ㅇ | – | 아 | 야 | 어 | 여 | 오 | 요 |
ㅈ | dʒ | 자 | 쟈 | 저 | 져 | 조 | 죠 |
ㅊ | tʃ | 차 | 챠 | 처 | 쳐 | 초 | 쵸 |
ㅋ | k | 카 | 캬 | 커 | 켜 | 코 | 쿄 |
ㅌ | t | 타 | 탸 | 터 | 텨 | 토 | 툐 |
ㅍ | p | 파 | 퍄 | 퍼 | 펴 | 포 | 표 |
ㅎ | h | 하 | 햐 | 허 | 혀 | 호 | 효 |
c\v | – | ㅗ | ㅛ | ㅜ | ㅠ | ㅡ | ㅣ |
– | o | yo | u | yu | ɯ | i | |
ㄱ | g | 고 | 교 | 구 | 규 | 그 | 기 |
ㄴ | n | 노 | 뇨 | 누 | 뉴 | 느 | 니 |
ㄷ | d | 도 | 됴 | 두 | 듀 | 드 | 디 |
ㄹ | r/l | 로 | 료 | 루 | 류 | 르 | 리 |
ㅁ | m | 모 | 묘 | 무 | 뮤 | 므 | 미 |
ㅂ | b | 보 | 뵤 | 부 | 뷰 | 브 | 비 |
ㅅ | s | 소 | 쇼 | 수 | 슈 | 스 | 시 |
ㅇ | – | 오 | 요 | 우 | 유 | 으 | 이 |
ㅈ | dʒ | 조 | 죠 | 주 | 쥬 | 즈 | 지 |
ㅊ | tʃ | 초 | 쵸 | 추 | 츄 | 츠 | 치 |
ㅋ | k | 코 | 쿄 | 쿠 | 큐 | 크 | 키 |
ㅌ | t | 토 | 툐 | 투 | 튜 | 트 | 티 |
ㅍ | p | 포 | 표 | 푸 | 퓨 | 프 | 피 |
ㅎ | h | 호 | 효 | 후 | 휴 | 흐 | 히 |
基本の子音字母と基本の母音字母(発音は参考のみ)

下の行に 아음牙音 설음舌音 순음脣(唇)音 치음歯音 후음喉音とあるが、現代の言語学の考え方とは異なる
ハングルで漢字を表記する
韓国も日本も漢字文化圏に属し、漢字の成語などに共通するものが多くあります。ただし、80年代に入って、韓国では漢字がほとんど使われなくなり、現在は新聞雑誌もハングルだけの横書きになっています。同音異義語を区別するときなどに漢字を付記するだけです。
日本語の場合、漢字に音読みと訓読み二つの読み方がありますが、韓国語では原則として一つの漢字に対し音読み一つであり、文字の形(まとまり)も一つです。以下、いくつか日韓に共通する漢字熟語を記します(ルビはいずれも参考)。
漢字表記 | ハングル表記 |
---|---|
一石 二鳥 | 일석 이조 |
三寒 四温 | 삼한 사온 |
朝令 暮改 | 조령 모개 |
漁夫 之利 | 어부 지리 |
五臓 六腑 | 오장 육부 |
七顚 八起 | 칠전 팔기 |
九死 一生 | 구사 일생 |
十人 十色 | 십인 십색 |
今はあまり使われない千字文の冒頭の句は次のように対応します。
天: 천 | 地: 지 | 玄:현 | 黃: 황 |
宇:우 | 宙: 주 | 洪: 홍 | 荒: 황 |
天は玄く地は黄、宇宙は洪荒なり
ハングルで英語を表記する
インターネット関連の語彙を並べてみました。韓国語は、日本語と違って、子音で終わる単語を表記できます。たとえば、book は 북、ネットは 넷、work は 워크 となります。日本語のカタカナ英語と較べ、英語音の表記に適しているといえます。また、f や th に相当する音がなく、f に対して ㅍ(p)、th に対してㅌ(t) を用いるなどの特徴があります。
韓国語表記 | 英語表記 | 日本語表記 |
---|---|---|
페이스북 | フェイスブック | |
인터넷 | internet | インターネット |
컴퓨터 | computer | コンピュータ |
네트워크 | network | ネットワーク |
웹사이트 | website | ウェブサイト |
서버 | server | サーバー |
서브 | serve | サーブ |
서비스 | service | サービス |
사이버 | cyber | サイバー |
디폴트 | default | デフォルト |
다운로드 | download | ダウンロード |
업로드 | upload | アップロード |
블로그 | blog | ブログ |
디지털 | digital | ディジタル |
메일 | メール |