A Korean Diplomat in Osaka

[以下のタイトルの元の記事は韓国語で書かれ、A Korean Diplomat in Japan に掲載されています。日本語版は、筆者の思いを伝える独自の翻訳が試みられています]

投稿期間: 2018年5月9日 – 7月27日

  1. 在大阪韓国総領事館、5月10-13日に移転
  2. 関西から日韓友好関係を築いていこう
  3. 日本における韓国青年の就業機会増大
  4. 近畿大学が創った新コンセプトの図書館
  5. 韓国芸術院美術展の日本特別展示
  6. 一回の投資で長く労せず「展示品外交」
  7. 民族学級の生徒たちの運動会
  8. 和歌山県庁と和歌山新報社
  9. 奈良県庁、奈良市役所、奈良新聞社
  10. 歴史的な重さに比べ管理が疎かな耳塚
  11. 関西地域こそ韓国系民族学校の本拠地
  12. 大きな流れは対立から平和に
  13. 18年上半期の企業活動支援協議会
  14. 日本における韓国語教育の先駆者、天理大学
  15. 尹東柱の詩の朗読大会とK-pop カバーダンス日本コンテスト
  16. 在日コリアン社会の維持・発展と民族教育
  17. 再び熱くなった日本の韓流: K-POPカバーダンスフェスティバル
  18. 日韓の深く長い交流のため知識・学問・学校交流が必要
  19. ギムギルホ日本の話: オテギュ大阪総領事の歓迎会
  20. 朝日新聞社説「米国頼みを脱却する時だ」
  21. 日本バレーボール協会との公共外交
  22. 外交官になって読んだ『外交外伝』
  23. 韓国総領事が訪問したのは初めて
  24. 日本語を話す大阪地域の総領事の会
  25. 震度6の大地震に襲われて
  26. 出勤してすぐ地震対応室を設置
  27. 大阪地震に関連、NHK WORLDがインタビュー
  28. 授業参観が民族学級の生徒や関係者の力になれば
  29. 同志社大学に立つ尹東柱と鄭芝溶の詩碑に見入る
  30. 地震などなかったように週末を楽しむ人々
  31. 京都精華大学のウスビ・サコ学長
  32. モーターは未来産業のコメ: 日本電産
  33. 最近の朝鮮半島情勢と日韓関係の展望
  34. 食事を共にすることは一緒に食べる人同士の「平和の宣言」
  35. 夏に来阪する韓国人観光客向けの熱中症予防に関する注意
  36. 宇治市伊勢田町ウトロ地区と尹東柱の詩碑
  37. 国際派・親韓派の滋賀県知事と歓談
  38. 田中均元外務省審議官の講演を聞く
  39. K-POPに次ぐ韓国料理の人気
  40. 天地の影響に押し流される生活
  41. オムロン本社の扁額「一花開五葉」
  42. 日本の、世界の平和のための民族学級
  43. 心温まる印象の大阪市立大学学長
  44. 米国人宣教師が設立した関西学院大学
  45. 沈當吉(初代)から沈壽官(15代)まで420年
  46. 各国公館が催す国ごとの記念行事
  47. ‘들어가지 마라’から’들어가지 마시오’
  48. 千利休と与謝野晶子を生んだ堺市
  49. 地震で延期された朝鮮半島情勢講演会の開催
  50. 朝鮮通信使に随行した外交官の雨森芳洲

To be continued to 日本語目次51-100

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s