Min Jin Lee, the author of “Pachinko” tells us why she has written this novel on generations of Korean people living in Japan.
QUOTE
The failures of history
“One thing that struck me in my study of history is how people are excluded. I don’t mean just racial minorities or women. Pretty much all poor people who don’t have documents are excluded from history and its records. People who were illiterate usually didn’t leave any primary documents. I was interested in how we think about people because the history that we have is limited to an elite body. In my experience of trying to interview people from all different backgrounds, especially the very, very poor and the illiterate, I notice that their attitude is, ‘We know that we weren’t included in the party. However, we are fine. We’re still going to keep on going. It doesn’t matter. We’re just going to adapt.’ That is the primary idea of this book. History has failed pretty much everybody. And yet no matter, we persist.”
Exploring Korea’s painful past
“In the 21st century and in the latter part of the 20th century, we think of South Korea and North Korea. But for 5,000 years, there was just Korea. When it was just Korea, it essentially became a colony of Japan. Japan, which is a wonderful country, has very few natural resources. So when Japan wanted to expand, Korea became its breadbasket. They took a lot of things from Korea and the experience of most Koreans of that era is one of general humiliation because they had their property, language and a lot of their authority taken away. The experience of the people who lived under the occupation was very difficult because they lost their national identity. A lot of people don’t like to talk about it. It’s a period of history that’s very complicated for the modern Korean to tackle because it’s one of humiliation.”
Expanding Western education
“We have huge holes in our education in the West. I think that we have little knowledge of Asian history. If you ask a well-educated, modern Western person about World War II, most will think that the theatre of war was only in Europe. But it’s known that the Pacific War was going on concurrently, and we don’t know anything about it. The 20th century Cold War proxy wars all took place in Asia. Yet again, we know hardly anything about it. This is a failure of the educational system. But people decide what is worth studying. We are going to have to know much more about Asia and the Middle East than we want to, or think that we need to know in the West.”
Recognizing the Korean Japanese experience
“If I force myself to wonder what made me think about and work on this book for almost 30 years, it’s this sense that the Korean-Japanese experience was never my experience. I moved to Queens, New York when I was seven and a half. I went to middle school in a foreign country, but I had so many different kinds of Americans push me along and encourage me. I was very odd. I didn’t talk very well, we were poor and we didn’t have any connections, but people showed up and pushed me along. I knew that there was something wrong if a country not only rejected you, but also your parents and your grandparents. This is what happened to the Korean-Japanese. Even today, they’re not considered citizens.”
Min Jin Lee’s comments have been edited and condensed.
Music to close the broadcast program: “Arirang,” performed by Wu Man, Luis Conte and Daniel Ho.
UNQUOTE
Min Jin Lee は1968年に韓国で生まれ、7歳のとき家族とともに米国に移住し、ニューヨーク市に住むことになった。2nd grade に入学するが、授業も同級生の会話も聞き取れず、つらい孤独な時期を過ごしたようだ。https://www.minjinlee.com/
本もテレビもない家庭にあって、彼女の楽しみの一つは毎夕食時に共働きの両親が日々仕事で接した人びとについて語るのを聞くことだったという。登場人物の多くは在米コリアンだったようで、彼女のなかに彼らの人物像が形成されていった。
父親は北朝鮮の出身で、朝鮮戦争の戦禍を逃れてプサンにたどり着き、戦後は米軍関係の仕事に就いたらしい。そのころプサン出身の母親と出会い、周囲の反対を押し切って結婚したという。母親の周辺に教会関係者がいたようだ。Min Jin Lee の略歴にふれたのは、小説 Pachinko が描く在日コリアン像に著者の在米コリアンとしての来歴が重なって見えるからだ。
小説 Pachinko は、大日本帝国が朝鮮を併合した1910年から「冷戦終結」とされる89年までの激動期を生き抜いた4世代のコリアンの群像を描き、時代背景を浮き彫りにしている。小説の舞台はプサン・ヨンド(影島)、大阪、東京、横浜、長野、ニューヨークだ。米国社会を加えることで、在日コリアンを相対化し、日本社会の特殊性を浮き彫りにしている。
第2部後半から第3部までの同時代を生きた僕は、この小説を読みながら自分の当時の姿を投影して振り返っていた。隣国に関心を持つ日本人は稀で、新聞各紙が北朝鮮を「地上の楽園」と礼讃していた70年前後、そこに理想社会を見た多くの人が嬉々として万景峰号に乗り込んでいった。
この小説もそういう在日の姿を見落としていない。実際は北朝鮮による拉致事件が横行していたのに、日本の政界も公安当局も把握できなかったか黙過した。後年摘発する者が出てきたが、遅きに失した。
この小説は、読者に当時の日本社会と隣国との関係を振り返ることを強いる。50年前に僕が感じ考えていたことを Min Jin Lee がジャーナリストの観察眼と小説家の感性で文章化してくれた。この点、大いに彼女に感謝しなければならない。
三部構成の小説 Pachinko
第1部 1910-33年: 日本の植民地時代のヨンド、ソンジャの両親が営む下宿屋、漁師などの下宿人との生活、ソンジャの父で障害者のフーニィと彼の死、市場を取り仕切っていたであろう済州島出身のハンスとの恋愛と妊娠、ハンスとの訣別。
結核を煩いながら平壌からプサンまで旅行し、倒れ込むように下宿屋にたどり着いた牧師イザクとソンジャの出会い、彼女が身重であることを知りながら、イザクはソンジャと結婚し、牧師の職を担うため日本に向かう。
第2部 1939-62年: イザクの兄ヨセフを頼ってイザクとソンジャが大阪に着く。ヨセフ夫婦とともに大阪の猪飼野に住み、ソンジャは長男ノア(実父はハンス)を出産し、数年後にイザクとのあいだに次男モザスを産む。イザクは二人の子どもに愛情を注ぐ。
40年代、イザクは所属教会の牧師と助手とともに官憲に捕らえられ、数年後に死期を迎えて解放される。他の二人は獄死する。牧師は在日コリアンで、もう一人は在日中国人だった。
ノアは成績優秀だが、貧乏ゆえに数年浪人して早稲田大学英文科に進む。ハンスが実父とは知らされずに、やくざの彼に入学金と授業料のみならず、贅沢なアパートと生活費の提供を受ける。
大学3年のとき交際したアキコの好奇心が引き金になって、やくざのハンスが実父だと知るや、ノアは誰にも行き先を告げずに逃亡する。長野県で周囲の人びとに出自を隠してパチンコ屋に就職し、同じ職場のリエと結婚し、家庭を築く。
ノアの弟モザスは兄と違って勉強嫌いで、力道山を崇める正義感の強い男子だ。学校生活になじめずに高校を中退し、在日の経営するパチンコ屋に就職して家計を助ける。
兄の影響である程度英語ができたモザスは、アメリカに焦がれるユミと結婚する。店舗を任されるまでになり、横浜の新店舗のマネージャーに就任する。順調に見えたが、妻のユミが交通事故死したことで暗転する。
第3部 1962-89年: モザスの子ソロモンは横浜のインターナショナルスクールで学び、米国コロンビア大学に留学して卒業し、在米コリアンの女性と帰国し、外資系の投資銀行に就職する。ところが、ゴルフ場用地に住む在日の地主を懐柔する仕事を任され、その地主が急死したことで退社を迫られ、パチンコ業に就く決心をする。それを勧めたのが、彼の初恋の女性で梅毒に倒れたハナだった。父親のモザスは反対するが、結局は受け入れる。
イザクの兄ヨセフは1945年の夏前に長崎に出稼ぎに行って被爆し、帰阪後は寝たきりの生活を送る破目になる。ヨセフはハンスがノアの学費等を出すことに猛反対し、晩年同じ屋根の下に住み、ヨセフの妻キョンヒに想いを寄せたチャンホの北朝鮮行きに最後まで反対し、自分の妻との結婚まで勧めるが、すべて彼の望まない方向に進んでいく。
済州島出身で紳士然としたハンスは、大阪の金満家に可愛がられ、その娘と結婚することで権力を得て、ヨンドと猪飼野周辺を支配するやくざで、日本の敗戦を早く察知し、被爆したヨセフを米軍に頼んで大阪まで搬送する。終始この小説のプロットに関わる運命的な存在であり、ソンジャが彼の子を孕んだことが小説の展開を導いているかに見える。
ソンジャを支えたのは若くして亡くなった父フーニィの深い愛情と母親の献身とやさしさだろう。母親は後年ハンスの手引きで来阪し、ソンジャ家族とヨセフ夫婦と同居する。ノアの拠りどころはイザクではなかったか。長野に隠遁したあと、毎月欠かさずにソンジャとハンスにお金を送り続け、大阪にある父親イザクの墓を訪ねている。ノアは16年ぶりにハンスが探し出した彼を訪ねた母親と再会した夜、40代半ばで自殺する。
小説 Pachinkoは、父親も異なり性格も進路も異なるソンジャの二人の息子が、在日二世であるがゆえに結局はパチンコ屋の仕事に就き、インターナショナルスクールを経て米国留学まで果たした孫も三世であるがゆえにパチンコ屋を継ぐという在日の置かれた状況を描き、米国社会と比較して日本社会の不条理を鋭く批判しているように思う。
注: スンジャとしていた主人公の名をソンジャに訂正しました。韓国語版の改訂版に次の注釈があることをKSさんにご指摘いただきました(2021-5-17)。
※작가의 요청에 의해 주인공의 이름인 ‘Sunja’의 표기를 ‘순자’에서 ‘선자’로 변경하였습니다.