無宗教社会・日本

無宗教社会に抗して生きた경호ギョンホの母(仮題)」前半をアップしました。

この作品を僕は死ぬまで書き続けるのではないか、そんな予感がある。72歳で書き始めたから、せいぜいあと10年か20年だが、人生で最も充実したときでもある。人々は生涯そのときどきを必死に生き、それぞれの瞬間に現在を感じ、過去と未来を信じている。年齢とはただ肉体的な経過点をいうに過ぎない。もちろん、青少年期のみずみずしさは何ものにも代えがたいが、老年期に至って花開く人もいる。青年といい老年というも仮の時期区分なのだ。人の生涯を生から死に向かう数直線ではなく、瞬間ごとに自己を放射し発散する一個のかけがいのない点として捉えたい。
no中見出し小見出し
1無宗教社会という現代神話—-
2法華経の生命論下町に育った경호の母
父親を追い求めた경호の父
경호の父と恵琳寺
경호の母方の祖父
3경호の育った家庭1959年の冬
何かに怯えていた경호
平穏を取り戻した家庭
父の思い描いた家庭
社宅の隣人
4경호の母の学会活動品川駅発の団体夜行列車
唱題と読経の響き
夜の新聞配達
まだ草稿であり大幅に書き換えるかもしれません。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s