169j 日韓対立の淵源に遡り日韓関係の望ましい方向を探る

いま起こっている日韓対立の淵源はどこにあるのでしょうか。双方の指導者の個人的性向や両政府間に横たわる政策と戦略の齟齬に由来するのでしょうか。あるいは、もっと根源的な要因があるのでしょうか。

日韓対立の深さと解決の喫緊性を論じる人や議論する場は多いのですが、紛糾の根本的な原因を探り、さらにそれにもとづいて問いを発する人はきわめて稀です。

紛糾の淵源を遡って探るとき、日本の朝鮮植民支配が適法だったのか違法だったのかという論点を避けることはできないと思われます。1950年から14年余りかけて行われた日韓国交のための交渉過程においても、(韓国併合が)不法だったとする韓国の主張と、合法だったとする日本の主張は平行線のまま結末を付けられず、互いに(自国の都合に応じて)有利に解釈し、論点はぼかしたままです。

最近、強制動員労働者の(訴えに対する)韓国最高裁の慰謝料賠償判決が契機となって浮上した日韓の対立は、こうして曖昧に処理された問題が明らかにされ、今や避けられないものとなったと解釈することができます。

大阪総領事館は日韓対立の現象(表層)ではなく、その本質について在日コリアンたちと勉強するため、11月5日、植民地化の過程における適法性の研究に傾注しているソウル大学の李泰鎮名誉教授(韓国史学)と戸塚悦司弁護士をお招きし、<日韓対立の根源的な原因と望ましい日韓関係の方向>をテーマにシンポジウムを開催しました。

李泰鎮名誉教授は、1980年代末にソウル大学の奎章閣院長に就任したことを契機に、奎章閣に保管されていた資料などをもとに1905年の乙巳条約、1910年の併合条約が条約の形式や手続きを備えていないことを実証しました。戸塚弁護士は日本側の史料と国際法としての検討を通じて、李名誉教授の研究をさらに進展させました。[参照: 李泰鎮「吉田松陰と徳富蘇峰」]

お二人の具体的な主張については、発表論文と著作を参照していただくのが適切かと思われます。便宜上、お二人の研究を要約すると、日本の植民地支配(1910-45)は当時の国際法に反するだけでなく、最小限の形式も備えていないため、当時の条約は無効であることになります。

シンポジウムにおける議論の過程でも出てきた話ですが、そうだとしたら、今後この問題をどのように解決していくのでしょうか。お二人は、時間を尽くして長期的に解決されなければならない、ということで一致しました。他方、戸塚弁護士は国際司法裁判所に判断を委ねて解決するのがよいということに比重を置いています。李名誉教授は、明治維新以後、日本は大きな侵略戦争だけでも5回引き起こしており、なおかつ、日本がこれらの侵略戦争時代を美化しているところに問題の所在があるとし、日本のこのような認識を変えない限り真の和解は難しいと述べました。

4時間に及ぶ決して易しくはないテーマのシンポジウムに約150人が参加し最後まで集中して傾聴していました。この点だけでもシンポジウム開催は大きな意味があったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

容が決して容易ではないシンポジウムを通して集中力を失わずに聞いていました。これだけでも、この日のシンポジウムは大きな成果を収めたと思われます。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s